「壊れた時計ってもう使えないし、捨てるしかないのかな…」なんて思っていませんか?
実は、セカンドストリートなら壊れてても買取してくれることがあるんです!しかも、ブランド物だったらジャンク品でも思わぬ高値がつく可能性も。
このブログでは、「壊れた時計 買取 セカンドストリート」というキーワードで気になっている人のために、査定方法や実際の買取価格、注意点まで徹底的にまとめました。
こんなことがわかります👇
- 壊れた時計でもセカンドストリートで売れる理由
- ブランド別の買取価格の目安
- 査定前にやっておくと得するポイント
- 店頭・宅配・出張、3つの査定スタイル
- ジャンク品のOK/NGラインとは?
「壊れてるけどこれ売れるのかな?」と気になっているなら、この記事がヒントになるはず。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
壊れた時計はセカンドストリートで売れる?

「壊れた時計ってもう使えないし、捨てるしかないかな…?」そんなふうに思っている人、多いですよね。
でも実は、セカンドストリートでは壊れていても買取してくれるケースがあるんです!ここでは、壊れた時計がセカストで本当に売れるのかどうか、そのリアルを詳しく解説していきます。
セカンドストリートでの壊れた時計の買取可否とは?
結論から言うと、セカンドストリートでは壊れた時計でも買取OKな場合があります。
特にブランド物やパーツとして需要のある時計は、不動品やリューズなしでも買い取ってもらえるケースが多いです。
その理由は、セカンドストリートがリサイクル品の流通ネットワークを持っていて、修理できる業者と提携していたり、パーツ目的での流通ルートを確保していたりするからなんですね。
例えば、「動かないけど見た目がキレイなロレックス」や「針が取れたタグ・ホイヤー」などは、ジャンク品としても価値があるんです。査定額は低めになるけど、0円ではない可能性が高いですよ。
ただし、ノーブランドや部品も欠けているようなものは、買取不可になってしまうことも。
だからこそ、まずは「売れるかどうか」を確認するために、気軽に査定に出すのがベストです。
次は、そもそもなぜ壊れた時計でも売れるのか?その背景についてもう少し詳しく見ていきましょう!
壊れた時計でも売れる理由とその背景
壊れた時計でも売れる理由は、「修理・再販」や「部品取り」の需要がしっかりあるからです。
特にブランド時計の場合は、動かなくてもパーツに価値があるんですよ。
例えば、ロレックスの文字盤やリューズ、タグ・ホイヤーのベルト部分など、一部が使えるだけでも価値があることって多いんです。修理業者や時計のコレクターは、そういう部品を必要としているから、壊れていても欲しがる人が一定数います。
また、セカンドストリートのような総合リユースショップでは、全国規模で在庫を流通させられる仕組みがあります。地方の店舗で売れなかったものも、ネットや専門ルートを通じて販売されることもあるんです。
それに、最近は「サステナブル消費」への関心が高まっているので、壊れていても修理して使いたいという人も増えています。これは、時計に限らず中古市場全体で見られる傾向なんですよ。
というわけで、壊れていても「価値がゼロ」とは限らないんです!
それなら、次に気になるのはやっぱり買取価格とその内訳ですよね。次はブランド別に、壊れた時計の相場をチェックしていきましょう!
買取価格と注意点を徹底解説!

壊れた時計を売るって決めたら、次に気になるのは「いくらくらいになるの?」ってことですよね。
実はブランドや状態によって差があるんですが、思ったより値がつくことも!ここでは、壊れた時計の買取価格の目安と、査定前に絶対に知っておきたい注意点を詳しく紹介します。
壊れた時計のブランド別買取価格の目安
壊れていても、有名ブランドなら数千円〜数万円で売れることがあるんです!
ここでは、実際にセカンドストリートなどで買取された例をブランド別にまとめてみました。
- ロレックス:サブマリーナが壊れた状態でも48万円、針が腐食したデイトジャストでも12万円
- オメガ:針の腐食があるコンステレーションで8000円、プッシュボタンが壊れたスピードマスターで3.5万円
- タグ・ホイヤー:プッシュボタンなしのカレラで1.5万円、状態の良いモナコは6万円
- セイコー:アストロンが4〜9万円、チタンモデルは電池切れでも3000円程度
もちろん、状態やモデル、付属品の有無によっても価格は変わります。
でも「壊れてるから捨てようかな…」って思ってた時計が、意外とお小遣いになることもあるんです。
ただしノーブランド品や、完全に壊れていてパーツとしても価値がなさそうなものは、ほとんど値がつかない可能性もあるので注意してくださいね。
次は、実際に査定に出す前にチェックしておきたい注意点や準備について紹介していきます!
査定前にチェックすべきポイントと注意点
壊れた時計を査定に出す前に、ちょっとした準備をするだけで査定額がアップすることもあるんです!
ここでは、できればやっておきたいポイントをまとめて紹介しますね。
まず重要なのが、付属品の有無です。
元箱・ギャランティカード・取扱説明書・余りコマ・ベルトなどがあると、それだけで数千円〜数万円の査定ボーナスがつくこともあります!
そしてもう一つは、汚れやホコリを軽く拭き取っておくこと。
見た目の印象って意外と大事で、ちょっとした手入れで「大切に扱っていたんだな」って伝わるんです。
もちろん壊れてるので完璧にする必要はないですが、埃まみれのまま出すのはもったいないですよ。
あとは、故障の箇所を把握しておくこと。
「どこが壊れてるかわからないけど動かないです」より、「リューズが外れてます」「針が取れてます」って伝える方が、査定もスムーズになります。
逆に注意すべきなのは、「勝手に修理しちゃうこと」や「電池交換してから出すこと」。
自己修理はかえってマイナスになることがあるし、電池交換も業者が自分でやる前提だから、無理して出費しない方がいいです!
次は、査定の具体的な方法について、店頭・宅配・出張の違いを詳しく見ていきましょう!
壊れた時計の査定方法とは?

セカンドストリートでは、「店頭」「宅配」「出張」の3種類の買取方法に対応しています。
それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので、自分に合ったスタイルで選ぶのが大事です!ここでは、各査定方法の特徴を詳しく解説していきます。
店頭・宅配・出張査定の違いとメリット
それぞれの査定方法には、こんな違いがあります👇
査定方法 | 特徴 | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
店頭買取 | 店舗へ直接持ち込み | その場で現金化できる | 混雑してると待ち時間あり |
宅配買取 | 自宅から送って査定 | 時間に縛られず便利 | 査定・入金までやや時間がかかる |
出張買取 | 自宅に来て査定・回収 | 大量でもラク&即現金化 | 地域や商品内容で対象外もあり |
「壊れた時計1本だけなんだけど…」という場合は、店頭買取がいちばん手軽でおすすめです。
お近くに店舗があるなら、持ち込むだけでその場で査定→即現金化できますよ!
忙しくて店舗に行けない人や、他にも売りたいものがある人は、宅配買取や出張買取が便利。
ただし、出張は地域や商品数によっては断られることもあるので、事前に問い合わせておくと安心です。
次は、セカンドストリートの査定プロセスってどんな流れなのか?具体的に見ていきましょう!
セカンドストリートの査定プロセスを解説
「セカストってどうやって査定されるの?」って気になりますよね。
実はとってもシンプルで、査定方法はどの買取スタイルでも大きくは変わらないんです!
ここでは一番わかりやすい「店頭買取」を例に、流れを説明していきます👇
- 店舗に持ち込む(受付)
受付で買取希望の旨を伝えて、時計をスタッフに預けます。本人確認書類(免許証など)もこの時点で必要になります。 - その場で査定スタート
専門スタッフが時計の状態、ブランド、壊れ具合、付属品の有無などをチェックしてくれます。
壊れていても、「部品として価値があるか」「再販可能か」をしっかり見てくれますよ。 - 査定金額の提示&確認
数分〜数十分ほどで査定結果が出ます。金額に納得すれば、そのまま現金で受け取れます。
納得できない場合はキャンセルもOKなので、気軽に査定だけ受けてみるのもアリです!
宅配や出張査定でも、基本的に流れは同じです。
特に査定料やキャンセル料などは一切かからないので、気になってる人はまず試してみるのが良いですよ!
さて、ここまで査定の話をしてきましたが…「壊れた時計ってジャンクでも売れるの?」って気になってる人、多いはず。
次はジャンク品の定義と、セカストの対応について詳しく紹介していきます!
ジャンク品でもOK?セカストの対応と条件

「ジャンク品って書いてある時計、本当に売れるのかな?」って不安になりますよね。
でも実際には、ジャンク品でもちゃんと買取してくれるケースはあります!
ここでは、セカンドストリートがどんな壊れ方ならOKとしてるのか、実際の買取例を元に解説していきます。
ジャンク時計でも買取対象になるケース
結論から言うと、ジャンク状態でも買取対象になる時計は意外と多いんです!
セカストが「買取OK」としている壊れ方には、こんなものがあります👇
- 電池切れで動かない(クォーツ時計あるある)
- リューズが取れている
- 針が取れていたり、ズレていたりする
- ガラスにヒビが入っている
- ベルトが切れていたり、欠けている
- ケースや文字盤にキズや汚れがある
こういった症状でも、「ブランド時計」「限定モデル」「パーツ価値が高いもの」なら、ジャンク扱いでもしっかり値段がつくんです!
実際にセカンドストリートでの買取例では、リューズがないロレックスや針が取れたタグ・ホイヤーが数万円で売れたという事例もあります。
ただし、全体がバラバラで部品も欠品しているような「修復不能な状態」だと、さすがに買取不可になることもあるので注意が必要です。
次は、そんな「買取不可」になるケースってどんな状態なのか?事前に知っておくと安心ですよ!
買取不可になる例と対処法
ジャンク品でも売れるケースがあるとはいえ、すべての壊れた時計が買取対象になるわけではないんです。
ここでは、実際に「これはNG」とされる例と、そのときの対処法を紹介します!
【セカストで買取不可になりやすいケース】
- 完全にパーツが欠損していて修復不可能な状態
- 偽物や模造品(ブランドロゴの違和感など)
- 水没によるサビや腐食がひどいもの
- 一般的に需要がないノーブランドや無名モデル
- 不審な改造が加えられているもの
こういった状態の時計は、査定額がつかないだけでなく、買取自体を断られることもあります。
でも、だからといって諦めるのはまだ早いです!
そんな時の対処法としておすすめなのが👇
- フリマアプリ(メルカリやヤフオク)でパーツ目的で出品する
- 時計専門の買取業者に改めて査定してもらう
- まとめ売り(ジャンク時計5本セットなど)で値段をつけてもらう
特に、ジャンク品は部品取り用としての需要が高いので、個人間取引では意外と売れたりするんですよ。
また、セカストで断られたものでも、時計専門店だと買い取ってくれることもあるので、査定先を変えるのもひとつの方法です。
それじゃ、いよいよ次は気になるブランドごとの価値をチェックしていきましょう!
ロレックスやオメガって、壊れててもやっぱり強いんです…!
ブランド別に見る!壊れた時計の価値

壊れているとはいえ、「ブランドものなら少しは期待できるかも…?」って思っちゃいますよね。
その予感、正解です!ブランド時計は、壊れていても高く買い取ってもらえるケースが多いんです。
ここでは、ロレックスやオメガなど人気ブランドごとの相場感を見ていきましょう!
ロレックス・オメガなど人気ブランドは高値に?
結論から言うと、ロレックス・オメガ・タグ・ホイヤーなどの一流ブランドは、壊れていても圧倒的に強いです。
ジャンク品であってもパーツ価値が高く、専門のバイヤーが欲しがるからなんですね。
たとえばロレックスの場合👇
- サブマリーナ(リューズ故障+不動)→ 約48万円
- デイトジャスト(針腐食+汚れ)→ 約12万円
- オイスターデイト(フェイスのみ・針サビ)→ 約1.5万円
オメガもなかなか健闘していて👇
- スピードマスター(プッシュボタン欠損)→ 約3.5万円
- シーマスター(不動+キズあり)→ 約5000円
タグ・ホイヤーでは👇
- カレラクロノ(ボタン取れ)→ 約1.5万円
- モナコ(全体的に使用感あり)→ 約6万円
このように、壊れていても1万円〜数十万円で売れるケースがあるんです。
もちろんモデルや状態にもよりますが、期待値はかなり高いですよね。
「修理できる」「パーツが使える」という観点で価値を判断してくれるから、セカストでも買取対象になる可能性はじゅうぶんアリ!
続けて、次はSEIKOなどの国産ブランドやカジュアル時計の相場についてもチェックしていきましょう!
SEIKOやカジュアルブランドの相場感
ロレックスやオメガほどではないけど、SEIKOやカジュアル系のブランドも、壊れていてもそれなりに買取されるケースがあります!
特にSEIKOは日本を代表するブランドで、需要も高いので侮れないんですよ。
たとえば👇
- SEIKO アストロン(GPSソーラー・時間ずれあり) → 約4〜9万円
- グランドセイコー(不動・使用感あり) → 約3万円
- SEIKO チタンモデル(電池切れ) → 約3000円
状態がよければ、電池切れや少しの故障でもしっかり値段がつくのがSEIKOの強みです。
一方、カジュアルブランドやノーブランドの時計は、正直なところ買取価格はかなり低め。
100円〜500円程度だったり、状態によっては買取不可になることもあります。
ただし、有名キャラクターコラボや限定モデルなどは別!
そういうアイテムはコレクター需要があるので、思わぬ高値がつくこともありますよ。
壊れていても、「これブランドだっけ…?」というものは、一度査定に出してみる価値あり!
予想外の値段がつくこともあるので、ぜひ試してみてくださいね。
壊れた時計はセカンドストリートで売れる?のまとめ

・壊れた時計でもセカンドストリートで買取してもらえるケースがある
・電池切れ、リューズなし、針外れなどのジャンク状態でも査定OK
・ブランド時計(ロレックス・オメガ・タグホイヤーなど)は高額査定の可能性あり
・SEIKOやグランドセイコーも壊れていても意外と値段がつく
・査定方法は店頭・宅配・出張の3つで、自分に合った方法を選べる
・買取前には付属品をそろえたり、軽く掃除することで査定額アップのチャンス
・偽物や修復不能なものは買取不可になる可能性もある
・セカストでダメでも、専門業者やフリマで売れる可能性もある
壊れたからといってあきらめるのは早いかも。
捨てる前に一度査定に出してみることで、思わぬお小遣いになるかもしれませんよ!
参考
・セカンドストリート時計買取価格の目安は?査定前に知るべき5つのポイント!
・壊れた時計はセカンドストリートで売れる?買取価格と注意点を徹底解説!
・壊れた時計買取 ブックオフは可能?意外な査定額と他店との違いも解説
・時計買取セカンドストリートの買取価格と高額査定のコツ